マンション売買契約後のキャンセルには慎重に注意が必要

マンション売買契約後のキャンセルには慎重に注意が必要
マンションを購入する際、売買契約を結んだ後にキャンセルする場合は、いくつかの注意事項があります。
売買契約は法的な拘束力が生じるため、キャンセルによってペナルティが発生します。
このペナルティとは、新たな費用が発生するわけではなく、単純に売買契約時に支払った手付金を放棄することで契約を解除できるということを意味しています。
売買契約時に支払う手付金は、購入代金の5~10%程度であり、かなりの額です。
そのため、手付金を放棄して解約することは大きな損失となります。
ただし、手付金の放棄による解約は、売主が宅建業者の場合は「契約の履行に着手するまで」に限られます。
参考ページ:中古 マンション 申し込み 後 キャンセルは可能?ペナルティや再申し込みは出来る?
売主が一般の方の場合は、売買契約書に「手付解除期日」が設定され、それまでに解約しなければならないことが定められています。
このような注意点を考慮して、マンションの売買契約後のキャンセルに関する決断をする必要があります。
契約締結後から引き渡しまでに時間がかかる場合の日程調整について
一般的な場合、契約締結後から引き渡しまでには約1カ月程度の時間がかかることが目安とされています。
ただし、引き渡しまでに数カ月の余裕がある場合は、通常は中間の日程を設定することが多いです。
違約金の発生について
契約締結後に一方の当事者が契約内容を守らない場合、違約金が発生することがあります。
違約金の金額は契約の内容により異なりますが、購入代金の1~2割程度が違約金として定められることもあります。
そのため、契約を行う際には違約金の条項に注意を払う必要があります。