地番と番地の違いについて詳しく解説します
地番 地番は土地の登記管理に使用する番号であり、所有者や地目、土地の面積や形状などを特定するために使われます。
土地の所有者や詳細情報を調べる際には地番が必要です。
地番は土地そのものに関する情報であり、土地の特徴や特定性を示すために使われます。
番地 一方、番地は建物の住所表示に使用されます。
建物の位置情報を明示するためや、郵便物の配達を円滑に行うために使われます。
特に市街地が複雑化すると、住所だけでは建物を特定することが困難になるため、番地表示が導入されました。
番地は建物がある地点を示すため、建物の位置情報だけを表すものです。
土地の分筆と合筆について 土地の所有権が相続やその他の理由で複数人に分かれる場合には、「分筆」という手続きが行われます。
一方、複数の土地を一つにまとめる場合には「合筆」という手続きが行われます。
分筆されると、新たな地番が付けられますが、元の地番に枝番が追加されます。
例えば、「千代田一丁目3番」という土地が2つに分割される場合には、「千代田一丁目3番1」と「千代田一丁目3番2」という新たな地番が付与されます。
これにより、土地の分割や統合が容易になり、所有権を明確にするための手続きが行われます。
参考ページ:地番と住居表示の違い|地番の調べ方や住居表示の調べ方を解説!
合筆とは
合筆とは、土地の境界を変更し、複数の地番を統合して一つの地番にする手続きのことです。
この手続きによって、例えば「千代田区一丁目3番2」と「千代田区一丁目4番」という二つの地番が合わさり、「千代田区一丁目3番2」という一つの新しい地番になります。
合筆できない場合
ただし、合筆はあくまで接している土地や地目、地番区域が同じである場合に限られます。
接していない土地や、地目や地番区域が異なる土地同士を合筆することはできません。
この場合、合筆登記は認められません。
まとめ
合筆は複数の地番を一つに統合する手続きであり、「千代田区一丁目3番2」と「千代田区一丁目4番」という地番が合わさって「千代田区一丁目3番2」という新しい地番になります。
ただし、接していない土地や地目や地番区域が異なる土地同士は合筆できず、合筆手続きは認められません。